スマートホーム家電

スマートホーム家電

SNSからこのページに飛んできた方へ

このままAmazonリンクや楽天リンクを開くと、ログイン前のページが表示されてしまうことが多いです。

画面右上の・をタップ → ブラウザで開く、でこのページを開き直してから、商品リンクをタップすると、ログイン済みのAmazonや楽天ページに飛べてとても便利なので、ぜひお試しください☺️

外部ブラウザを開いてログイン済みにする方法

10/27(09:00)〜11/04(09:59)はAmazonスマイルセール&ポイントアップキャンペーン!

築30年賃貸マンションの我が家で使っているスマートホーム家電はこちらです⇩

スマート扇風機SwitchBotハブ2アレクサ
Amazon
楽天
Amazon
楽天
Amazon
自動カーテン自動カーテン用
ソーラーパネル
電動ベッド
AmazonAmazon楽天
スマートロック&
指紋認証パッド
気化式加湿器ロボット掃除機
AmazonAmazonAmazon

SwitchBotハブ2

コレ1つ買って、赤外線リモコンを登録すれば、スマホから家電が操作できるように!

特にエアコンは外出先から操作できるようになると、夏の暑い日は家に着く前に冷房入れれるし、ほんと便利!

我が家では、アレクサとも連携させて、「アレクサ、エアコンをつけて」など、音声操作もできるようにしています♪

SwitchBotサーキュレーター(扇風機)

コードレス&音声操作できて、便利すぎてもう手放せないSwitchBotのスマート扇風機🎐

扇風機のリモコンって、小さくてなくしがちで、だいたいいつも使いたい時に使えないパターンが多かった😭

だから音声操作できるようになって、めっっっちゃラクになりました💓

※音声操作するには、SwitchBotハブと、アレクサなどスマートスピーカーが必要

Amazon Echo Show(アレクサ)

音声で買い物リストを作ったり、SwitchBot製品を動かしたり、スマートホーム作りに必須のスマートスピーカー!

料理中に「アレクサ、買い物リストに◯◯を追加して」

と呼びかけるだけで、スマホのAlexaアプリの買い物リストが更新されて、スーパーで確認しながらお買い物ができる機能は、ほんとにほんとに便利です!

SwitchBotカーテン第3世代+ソーラーパネル

メリット

・スケジュール設定できるので、例えば「毎朝7時に全開」にすると、朝日で自然に目覚めることができるのがとっても快適!

・QuietDriftモードという機能で開くときの音もかなり静か

・複数の部屋を回ってカーテンを開閉する必要がなくなるので家事の手間が減る

デメリット

・両開きにする場合は2台必要で、ソーラーパネルも揃えるとお値段が💦

ネルム電動ベッド(シングル マットレス付き、音声センサー付きタイプ、 スマホアプリ対応 USBポート付き )

メリット

・スケジュール設定できるので、例えば「毎朝7時に背を上げる」にすると、身体を起こしてくれて自然に目覚められる!

・音声操作もできるので、消灯後に背もたれを上げ下げするのが便利

・介護っぽくないシンプルなデザイン

・電動ベッドの中では比較的安価

デメリット

・「ベッド」が音声操作の起動音なので、日常会話で「ベッド」という単語が出てくると、起動させたくないときに起動することがある

超小型 SwitchBot ロボット掃除機 K10+Pro

メリット

・直径24.8cmで、一般的なロボット掃除機より10cmほど小さいので小回りがきく

・市販の使い捨てウェットシートを取り付けて水拭きすることができる&水拭きの音はかなり静か

・自動ごみ収集機能付きで、紙パックが4Lの大容量なので3ヶ月に1回の交換ですむ(我が家は半年経ってもゴミが半分くらいしかたまっておらず、余裕でした)

・自動ごみ収集機能付きのロボット掃除機の中で比較的安価

デメリット

・吸引と水拭きを同時に行うことはできない

・自動ごみ収集の吸引音はけっこう大きい

SwitchBotスマートロックPro+指紋認証パッド

メリット

・指紋認証で鍵が開けられるのはとにかくラク!

・3Mの両面テープで取り付けるようになっており、1年経って一度外して張り替えてみたのですが、キレイにはがせたので賃貸でも安心して使えると実感(※各ご家庭のドアの材質によってどれだけきれいにはがせるかは異なる可能性はあり)

・ゲスト用に、期間指定して番号キーを設定することもできる

・別売りの充電式のバッテリーを使用した場合、2本の充電バッテリーを交代で給電することができるので充電切れの心配がほぼいらない

デメリット

・マンションの場合、オートロックで物理キーが必要な場合は、結局カギを持ち歩く必要が出てくる

SwitchBot 気化式加湿器 & ハブ2(温湿度計機能付き)

メリット

・気化式(水を含ませたフィルターに風を通して気体として放出する)なので、水の粒子が小さく周りが水滴で濡れたりしない&雑菌の放出も抑えられる

・電気代が安い

・温湿度計つきのハブ2と合わせて使うと、希望の湿度にピンポイントで加湿してくれる

・おやすみモードにすると、ほとんどわからないくらい静か

・大容量&最大21畳まで対応

・フィルターが洗濯機で洗える

デメリット

・お手入れ箇所や頻度は、超音波式の加湿器と同じくらい手間がかかる

SwitchBot スイッチボタン(指ロボット)

メリット

・あらゆるスイッチのオンオフができる

・アレクサと連携させて、音声操作するのがかなり便利

・「アレクサ、おやすみ」で複数の部屋の電気を一気に消す設定などもできる

デメリット

・スイッチに対して、わりと大きく感じるかも

10/27(09:00)〜11/04(09:59)はAmazonスマイルセール&ポイントアップキャンペーン!

ABOUT US
レモネード🍋30秒で家事ラク賃貸生活

ズボラでもサクッと片付く賃貸暮らし♪

▫️福岡在住の40代フリーランスママ&子2人🧒👦
▫️賃貸生活20年&引っ越し歴8回
▫️築30年賃貸マンション

主な生息地はTikTokとインスタ♪
家事を最小限にするライフハックを30秒のショート動画で発信中!

▶︎スマートホーム家電 は15個所有(時短命)

▶︎賃貸でもできる超カンタンなDIY

▶︎オープン収納とワンアクション片付けのアイデア